診療科目
- 耳鼻咽喉科
診療案内
耳の治療
- 院長は特に滲出性中耳炎、癒着性中耳炎、真珠腫性中耳炎などの中耳炎に力を入れています。
- 聴覚検査、特にDPOAE検査(現在、各務原市の3歳児健診、1年生耳鼻科検診で施行)で要精査になった児童の保護者には、検査、診察し、科学的にその根拠と対応策を説明します。
- 耐性菌による難治性感染性中耳炎に対しても積極的に治療しています。
補聴器に関する相談
- 補聴器相談を毎月4~5回おこなっており、サポート体制が整っています。
いびき・睡眠時無呼吸症候群の検査・治療
- 睡眠時無呼吸症の終夜睡眠ポリグラフィーにて診断とCPAP療法を行っています。
花粉症などのアレルギーの検査・治療
- 花粉症などのアレルギー症状にはレーザー治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)と舌下免疫療法(スギ・ダニ)も行っております。
- 注射器を使用しない指先からの僅かな血液採取で41項目のアレルギー検査(ドロップスクリーン)を導入しました。
発熱外来での検査・治療
- 新型コロナウイルス感染症に、IDNowを導入しております。
- 上気道感染症に関して「BioFire SpotFire」多項目同時PCR検査機器を導入しました。
検査機器
- CT画像検査を耳・鼻の疾患に活用しています
- 自動血球計数CRP測定装置により血球数(白血球・赤血球・血小板)、白血球の5分類と同時にCRPの測定ができます。乳幼児では指先からの血液採取が可能です。